iphoneケース 手帳型 ヴィトン
自宅のデスクトップPCの容量の残量が残りわずかになってきたことと、外でノートPCで作業することも増えてきたので、外付け外付けハードディスク(HDD)とポータブルHDDを合わせて買いました。
ポータブルHDD 1TB USB3.0 外付けHDD トランセンド[TS1TSJ25M3]
デスクトップがWindows7、ノートパソコンがMabook Proの使用環境となり、両者で外付けハードディスクドライブ(HDD)を使うことになりました。
オンラインストレージを利用していましたが、それだけでは不十分で「なんじゃ〜保存できない!」ってトラブルが後で発生しそうです。そこで両方で読み込める・書き込めるよフォーマットの形式を選ばなくてはならないという問題がでてきたので、それぞれのフォーマット形式のメリット/デメリットを調べなおしてみました。
ファイルシステムって、FAT16、FAT32、NTFS、exFATっていろいろありますね。
参考:ファイルシステム(NTFS、exFAT、FAT32、FAT16)の違いについて
買った状態のWindowsPCの内臓HDDはNTFSとなっており、外付けHDDの標準ではFAT32になっています。これをフォーマットしようとするとexFATにしますか?って聞いてくるし、、、なんだそのへんわけが分からずかややこしいなぁ。。
ってことで、フォーマット形式によっては4Gより大きなファイルは保存できなかったっていう過去のトラブル経験もあったので調べなおしてみました。
Winの内臓HDDはNTFS以外の適応がなく、外付けハードディスクで買った状態のデフォルトは一般的にFAT32(NTFSの場合もあるようです)になっています。
理由は内臓HDDの場合はパソコンの本体ですからね、色んなアプリケーションや動画などの大きなファイルの移動を行う必要があるためで、大容量移動が可能なNTFSを採用しています。
それに対し、外付け標準のFATの場合は色んなOSに対応になっているためで、ウィンだろうがマックだろうが、どんなパソコンに繋いでも面倒なことをしなくても使えるようにしています。つまり、どっちで使うかハッキリわからない外付けだからゆえにこれが採用されています。
ですので、必要な方はフォーマットが必要になります。
確認方法は、[コンピュータ]→確認したいドライブを[右クリック]→[プロパティ]から行って下さい。
【もくじ】こんなことが書いてあります的な。
NTFSとexFATとFAT32のフォーマットの違いってどういうこと?
これらのフォーマットはOSがデータを読み込み・書き込みするためのシステムのことです。Windowsが使用するファイルシステムにNTFS形式とFAT形式とがあり、FATはさらに16や32といったように分けられています。
NTFS(New Technology File System)とは?
NTFS形式はWindowsNTより新しく導入されているもので、ディスクへの早い書き込みなどの性能が飛躍的にアップした他、セキュリティ面が大きく強化されたのが特徴です。買ったばかりのパソコンに内蔵されているのがこれです。
NTFS形式のメリット・デメリット
- 容量制限なく保存可能(4G以上でもOK)
- Windowsでしか書き込めない、Macで保存できない(例外的にできる)
- OS Xでは読み取り専用となる
- 圧縮、暗号化機能、セキュリティ等がしっかりしている
- 2TB以上1つのドライブ領域として使える
メリットとしてはセキュリティとか制約が少なく、利点が多いので一般的になっていますね。
ただし、私のようにマックでも使おうとすると無理が出てきます。
じゃ、どのフォーマット形式にしよう??ってなります。
FAT32(Extended File Allocation Table32)とは?
FATのうちで32bitのものをいい、他に16とか12とかありますが最近はこのFAT32です。
Windows 98/Me時代に使用されはじめたものですが、vistaやWindows7、Macでも可能です。
FAT32の特徴
- 最大4GBしか移動・保存できない(古いWindowsでは2GBまでだったり、使えなかったりする)
- WindowsでもMacでも書き込める
- FAT32とMac OS互換性があるので、両方で直接やり取りができる
- 圧縮、暗号化機能なし
- 最大2TBまでの1つのドライブ領域として使える
- 昔のシステムなので昔のPCでも対応している
4G以上のファイルの移動や保存ができないっていうところが問題になるかもしれませんが、そこまで大きなものを取り扱わないのであれ問題ないかもしれません。ほとんどの場合、古いパソコンを使うことはないのでこの辺は関係ないでしょう。
ただ、古いシステムのため問題が起こりやすいという欠点があるようです。
参考記事:NTFSとFAT32の違い
iphone7 plus ケース ブランド 激安4
上記のFAT32でデータを扱う上で制限があり、この問題を解消するために開発された形式がこれ。
後継で進化バージョンやったら「これでええやろ!?」って思っちゃいますが、ちょっとだけ落とし穴が。
- 容量制限なく保存可能(最大4GB以上でも保存でける)
- WindowでもMacでも読み込み・書き込める
- 古い環境では対応していない
- FAT32と互換性がマークジェイコブス iphoneカバー7
ただし、FAT32との互換性がないので対応していないFAT32のOS機器などでは読み書きができない、古いマックやウィンドウズでは対応していないなどので注意点が必要になります。また、OS Xでフォーマットした場合はクロスプラットフォームでの使用ができないこともあり、やるならWindowsPCでexFATにフォーマットする方がいいようです。
NTFS、FAT32、exFATのどのフォーマットにするのが良い?のまとめ
訳がわからないことをツラツラいいましたが、間欠にするとこういうことです。
自分が該当する項目に着目して、自分なりにフォーマットしちゃってください。
- Windowsのみで使うというなら、迷わずNTFSが制限がなくてベスト
- 新しいWindowsと(新旧問わず)Macの両方で使うならexFATがベスト
- 古いパソコンを使ったり、使う可能性があるならFAT32がベター
- デフォルトのFAT32とexFATの互換性がないのをちょっと考えてフォーマットしてね
- バカデカイ容量のやり取りをしない、マックとか新しいパソコンとか何にも考えずに使いたいし~ってならMacと互換性のiphone6 ケース くま3FAT32ベター
こんな感じですが、注意点としては互換性の問題でしょう。
今使っている古いはあどですくは買ったときのFAT32のまま(外付けはどの環境でも使える形態)で、exFATにすると問題が出てくるかなぁって所もありますが、NTFSを経由して新しいのに移し変えれば問題ないかという結論です。
つまり、直接やり取りせずに間に挟めば保存できるじゃん!!てことです。
つまり、こういうこと!俺、カシコイ!!!!
例:
exFAT(ポータブル:Mac)↔NTFS(WIN PC Cドライブ)↔FAT32(WINの外付けHDDとかDドライブ)
こういうことができます。できました!
つまり、メインとなるNTFS形式のパソコンにポータブル、大容量の外付けをつなげば、そこを経由して左のexFATからNTFSだけじゃなくて、右のFAT32へもちょっと手間だけど、データが保存できる。まあ、私の場合は外にあるデータを最終的に一箇所(NTFS)にまとめられるだけでいいんですが。
で、買ったばかりのニューカマーをどうしたかっていうとですね。
これから作業環境のアイテムをを新しくしていきますし、新しい環境に変わっていくことも考えて、買ったやつはexFATにしました。
カクうすではなく、トランセンドのポータブルHDD 1TB・USB3.0 [TS1TSJ25M3]を使った理由と感想 | 笑来
仕事や旅で激しくで持ち歩くので耐久性の強いのにしました。
デザインもスタイリッシュで(・∀・)カコイイ!!です
大容量かつ安くて高速なUSB3.0(※USB3.0と2.0の転送速度の違い)が良かったので、外付けはこれに決めました。
以上、参考になれば幸いです^^
スポンサードリンク スポンサードリンク
もっと関連記事を読んじゃう
- iPhoneとAndroidどっちが良いか悩んでませんか?料金を考えるよりも、ドコモかSoftBankか周りに多いキャリアを選ぶのが1番良い方法
- iPhone6をゲット!ショップでソフトバンクからドコモへキャリア乗り換えでお得に!
- 憧れのL字デスクの快適さを5000円以下で手に入れよう!ソファーでもベッドのサイドテーブルとしても使えてお勧めパソコンデスク!
- カクうすではなく、トランセンドのポータブルHDD 1TB・USB3.0 [TS1TSJ25M3]を使った理由と感想
- USB3.0と2.0の転送速度の違いを知ってからポータブル・外付けハードディスクを買いましょう
- 変換アダプタ不良品多発!iPhoneの純正ライトニングケーブルを1500円で買ってみたよ
- iPhoneにストラップを付ける方法と装着可能なケースなどのアイテムをチョイス!
- アイオーデータの大容量3TBの外付けハードディスク[HDC-AET3.0K]の購入レビュー
- 素人でも起動できる!? PCが立ち上がらない時にやった4つの対処方法
- 使えるエレコムのコンパクトデジタル一眼レフ、カメラケースを買った感想[パナソニックLX/リコーGRシリーズの大きさに対応]
- BTOパソコンをドスパラではなくサイコムで買う1つの理由。それは初心者にも優しいサポートがあるからおススメできるんです
- LUMIX-LX7はキレイな夜景がフォトショップで画像加工しなくても撮れる!
- 2500円でソコソコ良い音のBluetoothワイヤレスピーカーでスマホライフをハッピーに。
- BTOパソコン初心者 必見!初めて組み立てる人へのカスタマイズガイド!好きなパーツを選ぶだけだから高性能で格安のPCが届きます!
- 『Radiant GZ2400H97』サイコム売れ筋ランキング上位のBTOパソコン!カスタマイズして買ったぜよ!